無料ホームページ ブログ(blog)
十兵衛の呟きじゃあ! 2007年12月
fc2ブログ
十兵衛の呟きじゃあ!
出版社の翻訳である私、柳生十兵衛日々の呟きです。メインはマンガ、アニメ(主にネギま)、声優さん、ミリタリーと仕事の呟きです。なるべく毎日で更新します(汗)


プロフィール

柳生十兵衛

Author:柳生十兵衛
台湾の出版社で翻訳をやっている柳生十兵衛です。よろしく!

翻訳担当作品:魔法先生ネギま!、ネギま!?neo、ラブひな、陸上防衛隊まおちゃん、スクールランブル、トッキュー!、サクラ大戦漫画版、ナルト、アイシールド21、ワンピース、ホイッスル!、かりあげくん、げんしけん、鋼の錬金術師、アキハバラ@DEEP、駅弁ひとり旅、となグラ!、銃夢Last Order、もう、しませんから!、はじめの一歩、デトロイト・メタル・シティ、エクセルサーガ、あずまんが大王、らき☆すた、桃組戦記、日露戦争物語、迷彩君、戦空の魂、戦海の剣、さよなら絶望先生、キャプテン翼GLODEN23、アタック!!、ちゅーぶら!!、ハンマーセッション、君のいる町、CMB森羅博物館の事件目録、新約「巨人の星」花形、ダイヤのA、天のプラタナス、ドリームズ、Y十M柳生忍法帖、新鉄拳チンミ、鉄拳チンミLegents...他多数。

また、野球も大好きで、草野球チームにも加入しています。特に日本の野球が大好き。高校野球、社会人野球、プロ野球どれも好きです。因みに応援しているプロ野球球団は広島東洋カープと北海道日本ハムファイターズです。

(注意!)コメントを記入する際、必ず投稿者の名前を記入してください。名無し状態で投稿した場合、如何なる内容のコメントでも、削除させていただきます。

なかのひと



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



ブログ内検索



月別アーカイブ



RSSフィード



2007年を振り返る
紅白を見ながら、この日記を書いています。いやーしかし今年は前半戦で結構いい歌が出ましたね。夜桜お七とか、Birthdayとか。AKB48やしょこたんもいいですが、私が一番すきのはやっぱり寺尾聡さんのルビーの指輪ですな!あと、ZARDの特集を組んだのもGJ!おっと!氷川きよしさん登場か!元日本ハムの岡島投手も来た!後半戦は演歌が多いので、楽しみ!

私、柳生十兵衛にとって、2007年は本当に充実な1年でした。今年だけでも、3月、5月、9月、11月と、4回も東京へ行きました。うち取材は2回、イベント参加は2回。取材も含めて、いつも自分のポケットマネーに行っているので、本当にお財布は辛いですが、毎回行くと、マイミクさん、マイネギさんと会ったり、日本の友達と会ったり&飲んだり、色んな関係者と会ったり、本当に充実しています。また、3月のプリフェスの打ち上げでネギパの製作関係者と会ったお陰で、これまでただ当ブログで紹介するしかなかった台湾でのネギま事情を、ちゃんとした形で日本の皆さんを紹介する事が出来ました。また、日本で取材したレポートも台湾で人気を得た事も、これまで自費出張しか出来ない事の救いとなりました。

ネギま界隈もこの1年で色々と動きましたね。3月のプリフェスとアニメ放送終了で、声優さんたち卒業、その悲しみがまだ癒されない時で突如ドラマ版制作のお知らせが出てきて大騒ぎ!そして5月のキャスト発表でもう一度大騒ぎ。その時私も反対派の一人でした。しかし9月頃の製作発表会で、賛同に転向した人が多く、私も9月の放送開始で、一気に中立派に転向し、回を重ねてスタッフやキャストたちの頑張りを感じ、今や賛同派となり、しかもドラマ版キャストにメロメロ(笑)。確かに現時点では、まだ演技、ストーリーなどの面では全般的に満足して無いですが、放送が終わるまで、この質を維持して欲しいですね。赤松先生のお話よると、来年また何か動きがあるそうです。ここで声優さんを復活させて欲しいですね、そして最後の目標は声優さん、ドラマ版のキャストさんの合同イベントを見てみたいですね。

そして今年最後の12月、初めてライブの主催にも挑戦しました!何もかも初めてで、協力者との交渉の仕方も分からず、最後は協力者に足元見られて、いつも後手後手で動き、本当にライブを成功させるかは不安でした、心が折れそうで、もう何もかもやりたくないと思ったこともありました。しかし、そうすると無責任な人となり、チケットを買ったファンだけでなく、台湾ライブを凄く楽しみにしていた出演者にも失望させるので、歯を食いしばって思いとどまりました。幸い日本側の主催者たちはこの素人を手取り足取りで色々と教えて、最後は見事にライブを成功し、ファンも出演者も大満足でした。来年もこう言う機会があれば、今回の経験を踏んで、もっともっと頑張りたいと思います。

2007年は私にとっては多忙でありましたが(ゲームする時間は去年より激減!)、本当に充実な一年でした!皆さんにとってはどんな一年でしたでしょうか?

それでは!よいお年を!
スポンサーサイト




今日は大晦日
ですが、普通に出社して仕事してます。明日の元日は祝日で休みなので、今日で休みを取る同僚は多いです。うちの部署は7人中4人のみが出社してます。一番うるさい部署も2、3人休んでいますので、今日は異常に静かです(笑)。

実は今年の大晦日と来年の元日、一人で過ごします。うちの母と妹は共に東京に行きました。なので、今年の大晦日と来年の元日はちょっと寂しい。でも!くじけません!今日はビザのデリバリーを頼んで、紅白を見るつもりです!楽しみはもちろん北島三郎、五木ひろし、氷川きよし、石川さゆりらの演歌歌手陣!今年の紅組のトリは大好きな「津軽海峡冬景色」ですから、凄く楽しみです!あ、もちろんしょこたんやAKB48も見てみますよ。

元日は祝日だけど、ちょっと忙しいかも?現在は1月5日、6日で行うミリタリーイベントの為、武器を自作していますので、元日は武器作りに費やすつもりです。

初PS3プレーならず!
昨日のイベント(記事参照)で、私たち鉄道ゲームブースはソニーコンピューターエンタテイメントから展示&試遊用のPS3を一台借りました(しかも160GBタイプの!)。イベント終了後、直ぐソニーに返還しなければならないですが、明日ソニーは休みなので、年明けの1月2日で返還することになり、それまで私が保管する事になりました。

今日はちょっと暇があったので、この機会を使って、初めてPS3をプレーしようと思いました。早速PS3をうちのAV機械に接続してみた。ワクワクしながら電源を入れてみた、すると...

あれ?音はでるけど、画面が真っ黒?おかしいな...と思って、もう一回接続してみたら、結果は同じでした?AV端子ケーブルが変なのかな?と思って、私のPS2のAV端子ケーブルを使っても、結果は同じ、となると、うちのAV機械の入力端子に問題があるかも?と思って、私の部屋のテレビに接続してみたら...同じく音は出るけど、画面が無い。と言う事は...このPS3のAV端子出力部は問題がありましたね(苦笑)!まぁ、このPS3は元々試遊台として酷使されていたから、壊れて当たり前ですね。うーん、暇な時間でPS3初体験できないのは残念!

ライブを主催してみました
12月23日、下川みくにさんは台北でライブを行いました。今回はちょっとしたご縁が有って、初めてライブの主催を挑戦しました。と言っても主催は私一人ではありません。実質今回のライブは日本の会社が直接主催します。しかし台湾でライブを行うので、こっちでライブ会場や協力するレコード会社と連絡、打ち合わせ、書類のやり取りが必要なので、日本の主催会社の台湾での代表者は私が担当する事になりました。

これまで、私は観客や取材者として、色んなイベントを参加しましたが、主催スタッフとして参加した経験は全くないので、何もかも初めてでしたい。幸い日本の主催者側の方に色々指導を受けましたので、日本側から指示したことは何とか全部問題なくこなしました。ライブ終了後、日本の主催者側が「初めての割りに良くやった!感謝している!」と言われました、本当に何もかも初めてな素人なので、今回のライブ主催はちゃんとできるかどうか凄く不安でしたが、そう評価されていることは本当にホッとしました。ライブ自体も凄く盛り上がり、下川さん本人も来場してくれたファンも楽しんだので、大成功と言っても良いです。ただ、当日は代表者として左往右往していて、全くライブをゆっくり見る余裕は無く、本当に疲れました。

まぁ、でも、欠点はない訳ではないので、今度の欠点を反省し、もし次回またライブの主催を参加するでしたら、今回の経験を生かしたいですね。兎に角、この貴重な経験を大事にします!

十兵衛はPSPをてにいれた!
昨日は台湾のゲーム掲示板「バハムート」の11周年記念祭りです。私も例年通り、鉄道ゲーム掲示板の仲間と共に、ブースを出しました。今年展示したのはPS3版の「Railfan」、「Railfan台湾高鉄」とWii版の「電車でGO!山陽新幹線篇」でも。今年は例年より、ブースに来てデモ展示や試遊した人が多かった。これは恐らく「Railfan台湾高鉄」のお陰だと思います。やっぱり親みがある鉄道のゲームで、しかも中国語化しているゲームの方が魅力的ですね。

そしてこの祭りでは、抽選会があります。各ブースがハードを自分で持参すれば、抽選を参加する資格はあります。うちのブース3枚の抽選券を貰いました。抽選した結果、6台の賞品PSPの内、私たちは1台を当たりました。この日は5人で参加したので、イベントが終わったあと、私達はこのPSPをどうするかを話し合いしました。結局最後は、まだPSPを持たない人にあげる事になりました。その5人の中、唯一まだPSPを持ってない人は私でした(笑)。なので、私が貰うことにしました!しかもこのPSPは最新型のアレのラベンダーパープルの物です。これで私もPSP持ちだ!お金の余裕があれば、パワプロとかの野球ゲームを買って、会社の休み時間でやるかな~

ドラマ版ネギま!台湾で放送決定?
[緯來日本台]取得日劇版魔法老師播映權!
今日出社したら、同僚からこの驚いた情報が来ました!
何と台湾で色んな日本のドラマ(HERO、女帝、ショムニ、踊る大捜査線、義経、華麗なる一族、将太の寿司など)やバラエティ番組(うっちゃんなんちゃんの炎のチャレンジャー、どっちの料理ショー、ぶらり途中下車の旅、MUSIC STATIONなど)を放送し、近年は台湾唯一「紅白歌合戦」の版権を獲得してきた台湾一番大手の日本番組専門チャンネル「緯來日本台」が、ドラマ版ネギま!の版権を取ったとの事!

現時点では、この大型掲示板で出ていた情報のみで、緯來日本台のホームページではまだ情報が出ていません。ただ、このチャンネルの実績から見れば、可能性は十分あります(これまでテレビ朝日フジテレビ読売テレビから色んな番組の版権を獲得してきた。また、台湾では人気ある俳優さんが出演したドラマ、或いは日本では大人気のドラマの版権は、早い時は日本でまだ放送中の段階で獲得し、放送終了後まもなく、台湾で放送される実績もあります)。

この情報に付いて、これから随時情報を収集し、新たな情報があれば随時更新します!

今年の大河ドラマ「風林火山」
昨日は今年の大河ドラマ「風林火山」最終回の放送日。戦国時代武田家が大好きな私は勿論見ました!

今年の大河ドラマの主役はあの山本勘助と知った時から楽しみにしていました。武田信玄や武田家の武将はどれも好きですが、山本勘助は私の中では3位に居ます(1位は山県昌景、2位は真田幸隆)。しかし山本勘助の生涯は謎が多く、今まで「駿河出身の武田家軍師、第4次川中島合戦では啄木鳥戦法が見破られて討死」としか知りませんでした。なので、今回の「風林火山」は勘助が駿河から甲斐に入ったところから始まり、それから板垣信方に出会い、武田晴信に魅入られ、生涯武田家に仕うことを誓い、そして由布姫を守り、諏訪家を絶やさずに尽力し、それから信玄の天下への道を描くなどのエピソードは、本当にどれも新鮮でした。

後半では、勘助が越後に潜入し、宇佐美定満と出会い、そして比叡山で出奔した景虎とも会った。戦が激しい戦国の世では、こうやって敵将と会っても殺されないのはほぼ不可能ですので、これらのエピソードは芝居の為の脚色だと思いますが、これらの出会いを通じて、勘助の敵も只者ではないと感じさせたので、なかなか良い脚色と思います。

また、出演した役者さんもなかなかのはまり役だと思います。山本勘助役の内野聖陽さん、小山田信有役の田辺誠一さん、典厩信繁役の嘉島典俊さん、今川義元役の谷原章介さん、宇佐美定満役の緒形拳さん、真田幸隆役の佐々木蔵之介さん、村上義清役の永島敏行さん、相木市兵衛の近藤芳正さん、板垣信方の千葉真一さん、甘利虎泰役の峰竜太役さん、三条夫人の池脇千鶴さん、由布姫役の柴本幸さん...本当にどれもはまり役です。

ただ、信玄役の市川亀治郎さんと謙信役のGacktさんは私としてはちょっと残念ですね。謙信役のGacktさんは川中島合戦では好演を見せてくれましたが、あの長髪の姿は、私としてどうしても天草四郎を連想しちゃうですよね(笑)。この二つの役はやっぱり昔の「武田信玄」の中井貴一さんと柴田恭兵さんが良いですね。

さて、来年の大河ドラマは「篤姫」です。女性が主役なのは、去年の「功名が辻」以来ですね。今回のストーリー背景は幕末の薩摩です。幕末時代も私が大好きな時代ですが、これまでの知識はやはり新撰組、池田屋の変、京都見回組、坂本竜馬、戊辰戦争、ペリー来航、鳥羽伏見の戦い、禁門の変、西郷隆盛、高杉晋作、桂小五郎、勝海舟などで、実際幕末時代の薩摩藩の実態は全然しらないので、これも凄く楽しみです!

麻帆良学園学外ライブレポート完成
この時間、東京の皆さんは大(人の)麻帆良祭の真っ只中ですね。
私も昨日で、ネギまのイベントの思い出を満喫しましたよ!
...仕事で。
...read more

実写版ネギま!のキャストにメロメロ中
今更ですが、土曜日はドラマ版のビジュアルブックを買った!オフショットなどの写真も良いですが、一番魅力なのは、やっぱり31人の私服写真ですね。特にいつもは制服と役に合わせたヘアメイクの姿を見ているの、こうした素の彼女たちをみるのは、凄く新鮮感がありますね。以外にも殆どの方が美人だと発見!

私的に、私服の姿がなかなか良いと思ったのは、大瀬あみさん、市川円香さん、市川春樹さん、河瀬ゆりさん、香山碧さん、樹里さん(私服の方が断然可愛い!)、新井夕夏さん、片岡沙耶さん、山本真菜香さん、麻生夏子さん、桑江咲菜さん、和川美優さん、おおつか麗衣さんですね。

勿論私が推しの若月さらさんと椋木えりさんも良いですよ!特に若月さらさん!好感度倍増!可愛くて美しいな!

松永裕子さんはやっぱりどう見ても素の髪形が可愛い。劇中の木乃香の髪型の前髪は余りにも不自然だったね...なんか松永さんの可愛さを台無しにした気が。

しかし!このビジュアルブックを通して、私の中で一番好感度アップしたのは近藤未穂子さんでした!劇中の近藤さんも良いですが、私服写真の可愛さは反則的ですよ!おじさん、堪りません!よし!これから近藤さんも推しのリストに入れておこう!

あと、撮影オフショット写真から見れば分かりますが、この第3話(でしたっけ?)の撮影は炎天下の野外で行っていましたね。炎天下の作業は大変ですよね。しかも日焼けは女性の大敵ですし...本当にお疲れ様でした。
いや~若い子はやっぱり良いですね!

そして10日の夜、凄く疲れた状態で、ドラマ版のビジュアルブックを読みました(もちろん疲れた心身を癒す為に)、そして何故私は近藤未穂子さんにメロメロなのか?の謎は解けました。

未穂子ちゃん(もう下の名前で呼んでいる私)は確かに可愛い、私服のグラビアの可愛さは殺人的ですが、私をメロメロさせたのは、あの美しくて可愛い目だと思います。あのちょっとつり目な可愛い目で見られたら、おじさん堪りません!

思えば私が好きな声優さんである藍ぽん、利奈さん、神田さん、そして若月さら嬢も目がなかなか可愛くて美しい方ですね。女性の外見は二の次と考えてる私にとって、もしかしたら目がその女性の魅力を感じさせる大事なポイントかもしれませんね。

相沢舞さんのネギま!194、195時間目に対してのコメント
さあ!皆さん!長く待たせて申し訳ありません!
皆さんもご存じの通り、魔法先生ネギま!原作の194時間目と195時間目では、3-Aの一般人代表とも言える村上夏美は多く登場し、しかも小太郎と絡みがありました!これについて、11月28日に行ったチャット会で、アニメ版の夏美の声優さんであるもいもいこと相沢舞さんのコメントを頂きました!ご覧下さい!(コメントの掲載は姫本人の了承を得ております)
...read more

オタクが分かる言葉≠皆が分かる言葉
ちょっと時間が出来たので、今日仕事の時で思ったことに付いて書こうと思います。

今日ネギま!の197時間目の時、台湾のオタクの間に使っている言葉に付いて、ちょっと考えてみた。今回の197時間目では、「看板娘」と言う言葉が出てきました、この言葉をどう翻訳するかに付いて、ちょっと考えてみた。

台湾のオタクは、殆ど日本のアニメ、漫画やゲームを接触します。しかも頻繁に接触します。なので、日本のアニメ、漫画やゲームで出てきた単語はそのままこっちで使っても通じます。例えば今回のこの「看板娘」も、普通にオタクの間の会話でも通じるし、オタクが集まっている掲示板や管理者がオタクであるブログでも、普通に「看板娘」と書きます。使っている人、聞いてる人や読んでいる人はすべてその意味を分かっているから、何の問題もありません。この他に「秒殺」、「瞬殺」、「雑魚」、「萌」などなどアニメ、漫画やゲームで頻繁に出てくる単語も普通に通じます。

しかし、相手がオタクでないと、通じなくなります。私たち翻訳や通訳が手に掛かった物は、オタクだけでなく、そうでない人の目や耳も通すので、ちゃんとすべての人が分かる言葉に置き換えないとダメです。よく見てみると、ネットで無断翻訳している漫画などは、これに付いてあんまり気にせず、それらの言葉をそのまま使ってますが、これは「こう言う無断翻訳している物を読む人=殆どがオタク」と言う前提で成立している事なので、それは問題ありません。しかし正規版の出版物だと、オタクだけでなく、広く小学生からサラリーマンなどの大人も見るので、その中でオタクしか分からない言葉を使ってしまうと、読んでいる人は「?」と思います。だってうちの会社の内部でも、未だに「萌え」や「ツンデレ」などのオタク用語の意味を分かっているのは、私を含めて極少数に留まっています。それは仕方が無いことだと思います。こう言った用語の正確な意味は、深くこの世界に入らないと分からないことですから。

皆さんもご存知の通り、私はオタクです。なので、こう言った言葉に出くわした時、時々そのまま残したい衝動があります。しかし、これらの物は出版した時、読む人はオタクだけに限らないと思うと、それが出来ないですね。これもこの仕事の面白さだと思います。

12月に入りましたが、当ブログは...
さて、無事に取材が終わり、寒い東京から暖かい台北に帰って来て、今年も残り後1ヶ月所ですが...実はこの12月、私の所は同時に4つの事が進行します!会社の本業の他に、現在12月末のある某重大イベントの運営委員の一人となり、このイベントが順調に開催される為に、色々と頑張らなければなりません。さらに年末は台湾某大型ゲーム掲示板群の5周年祭で、鉄道ゲーム掲示板ブースの運営委員として参加しますので、そっちの展示企画も考えなければなりません。また、年明け後の最初の週末は、5回目の台湾第二次世界大戦リエナクメントイベントがあり、今回も日本軍として参加する私は、戦力増強の為、今回は歩兵銃の他に、自作の武器を持って参加しますので、その武器の製作も始めなければなりません...

なので、12月の丸1ヶ月は凄く忙しいくなり、今月のが定期更新を維持できるかどうかも怪しい状態です...なので、今月の定期更新は、時間があれば行うことにします。マガジンの感想やドラマ版の感想も合間を縫って、できる限り書きます。

12月は充実な1ヶ月になるようですね~頑張るぞ!

TV ドラマ魔法先生ネギま!野外音楽祭 vol.1~バカレンジャー参上!~レポート
皆さんより少し遅れましたが、12月1日亀戸サンストリートで行ったドラマ版ネギま!野外音楽祭Vol.1のレポートをアップします。
...read more