無料ホームページ ブログ(blog)
十兵衛の呟きじゃあ! 2009年07月
fc2ブログ
十兵衛の呟きじゃあ!
出版社の翻訳である私、柳生十兵衛日々の呟きです。メインはマンガ、アニメ(主にネギま)、声優さん、ミリタリーと仕事の呟きです。なるべく毎日で更新します(汗)


プロフィール

柳生十兵衛

Author:柳生十兵衛
台湾の出版社で翻訳をやっている柳生十兵衛です。よろしく!

翻訳担当作品:魔法先生ネギま!、ネギま!?neo、ラブひな、陸上防衛隊まおちゃん、スクールランブル、トッキュー!、サクラ大戦漫画版、ナルト、アイシールド21、ワンピース、ホイッスル!、かりあげくん、げんしけん、鋼の錬金術師、アキハバラ@DEEP、駅弁ひとり旅、となグラ!、銃夢Last Order、もう、しませんから!、はじめの一歩、デトロイト・メタル・シティ、エクセルサーガ、あずまんが大王、らき☆すた、桃組戦記、日露戦争物語、迷彩君、戦空の魂、戦海の剣、さよなら絶望先生、キャプテン翼GLODEN23、アタック!!、ちゅーぶら!!、ハンマーセッション、君のいる町、CMB森羅博物館の事件目録、新約「巨人の星」花形、ダイヤのA、天のプラタナス、ドリームズ、Y十M柳生忍法帖、新鉄拳チンミ、鉄拳チンミLegents...他多数。

また、野球も大好きで、草野球チームにも加入しています。特に日本の野球が大好き。高校野球、社会人野球、プロ野球どれも好きです。因みに応援しているプロ野球球団は広島東洋カープと北海道日本ハムファイターズです。

(注意!)コメントを記入する際、必ず投稿者の名前を記入してください。名無し状態で投稿した場合、如何なる内容のコメントでも、削除させていただきます。

なかのひと



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



ブログ内検索



月別アーカイブ



RSSフィード



ネギま258話感想
昨日はネギま258話掲載したマガジン34号の発売日です。感想は以下になります。
...read more
スポンサーサイト



テーマ:魔法先生ネギま! - ジャンル:アニメ・コミック

エキストラになる
装備品
今日は週末ですが、午後2時出発して、台湾南部の高雄へ向います。今回は旅行ではなく、エキストラとして映画の撮影を参加する為に行きます。

しかも今回は旧日本軍の兵士として出演しますので、装備品も全部持参しなければならない。機能2人分の装備と2人分の銃を用意したら、荷物が凄い事に...

でも、これはなかなか無い経験なので、もちろん頑張りますよ!

撮影が終わって、帰って来て、もし余力が有ったら、レポを書きます!




ネギま257話感想
昨日はネギま257話掲載したマガジン32号の発売日です。感想は以下になります。
...read more テーマ:魔法先生ネギま! - ジャンル:アニメ・コミック

中国語版ネギま!26巻は限定版も発売されます
中国語版ネギま!26巻広告
今月うちの会社が読者向けに発行している無料広報紙「東立月訊」で、上の広告が載っていました。まもなく発売する中国語版ネギま!26巻は、通常版だけでなく、日本とと同じ8枚のポストカードが付いてくる限定版も発売する事になりました!

これまでOAD付きの限定版諸々の原因(DVD製作の元が高いし、あと版権の問題もある)は発売していませんでしたが、こう言う紙物が付く限定版だったら、元も安いので、簡単に作れます。これまでも20巻が日本と同じく、ネギとアーニャのシールが付いていました。

発売が楽しみですね!



テーマ:魔法先生ネギま! - ジャンル:アニメ・コミック

台北MRT内湖線開通
7月4日(土)にて、台北MRT内湖線が開通されました。1996年3月28日、台湾最初のMRT路線である台北木柵線が開業してから、実に13年が過ぎました。この13年間、台北MRTは続々と新線開業に延伸区間開業が続き、既に台北市12の区のうち、11区がMRTが通っていましたが、唯一MRTが通っているのが、私が住んでいる内湖区でした。これまで内湖区の住民が市内に入る時、主な交通手段はやっぱりバスでしたので、ある意味「陸の孤島」でした。この内湖線が開業により、内湖区の交通はかなり改善されるでしょう。

最初内湖線は1996年で開通する予定でしたが、同じく日本で言う「新交通システム」を採用した木柵線は1993年、試運転の時、車両が火事を発生した為、内湖線の建設工事が全て中止されました。その後、政府側は「新交通システム」を取りやめ、内湖線は「地下鉄形式」で建設する事を打診し、沿線の住民も賛成。しかし1994年になって、政府側は「新交通システム」を維持したままで工事を再開することが決定しましたが、沿線の住民が大反対の為、工事は無期限延期になりました。

2000年になって、台湾の行政院は「内湖線の工事が再開しなければ、国からの補助金を撤回する」と言う通告を出しました。このままだと、内湖区は永遠にMRTが通らない所になる恐れがあることから、沿線の住民は妥協し、「新交通システム」で建設を進める事が正式に決定し、2002年の5月23日、工事を再開。

元々2008年6月で開通する予定でしたが、工事か困難の為、開業は2009年6月に延期する事が決定。その後は着々と工事が進み、ついに2009年6月15日で営業許可を授与され、7月4日で正式に開通した。

しかし、この「新交通システム」を採用した事で、開業した初日で、ずっと心配された問題が直ぐに浮かび上がりました。この問題は後ほどで述べます。
...read more テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

ネギま256話感想
昨日はネギま256話掲載したマガジン31号の発売日です。感想は以下になります。
...read more テーマ:魔法先生ネギま! - ジャンル:アニメ・コミック