無料ホームページ ブログ(blog)
十兵衛の呟きじゃあ! ネギラジ後夜祭公録レポート
fc2ブログ
十兵衛の呟きじゃあ!
出版社の翻訳である私、柳生十兵衛日々の呟きです。メインはマンガ、アニメ(主にネギま)、声優さん、ミリタリーと仕事の呟きです。なるべく毎日で更新します(汗)


プロフィール

柳生十兵衛

Author:柳生十兵衛
台湾の出版社で翻訳をやっている柳生十兵衛です。よろしく!

翻訳担当作品:魔法先生ネギま!、ネギま!?neo、ラブひな、陸上防衛隊まおちゃん、スクールランブル、トッキュー!、サクラ大戦漫画版、ナルト、アイシールド21、ワンピース、ホイッスル!、かりあげくん、げんしけん、鋼の錬金術師、アキハバラ@DEEP、駅弁ひとり旅、となグラ!、銃夢Last Order、もう、しませんから!、はじめの一歩、デトロイト・メタル・シティ、エクセルサーガ、あずまんが大王、らき☆すた、桃組戦記、日露戦争物語、迷彩君、戦空の魂、戦海の剣、さよなら絶望先生、キャプテン翼GLODEN23、アタック!!、ちゅーぶら!!、ハンマーセッション、君のいる町、CMB森羅博物館の事件目録、新約「巨人の星」花形、ダイヤのA、天のプラタナス、ドリームズ、Y十M柳生忍法帖、新鉄拳チンミ、鉄拳チンミLegents...他多数。

また、野球も大好きで、草野球チームにも加入しています。特に日本の野球が大好き。高校野球、社会人野球、プロ野球どれも好きです。因みに応援しているプロ野球球団は広島東洋カープと北海道日本ハムファイターズです。

(注意!)コメントを記入する際、必ず投稿者の名前を記入してください。名無し状態で投稿した場合、如何なる内容のコメントでも、削除させていただきます。

なかのひと



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



ブログ内検索



月別アーカイブ



RSSフィード



ネギラジ後夜祭公録レポート
ただ今台北に戻り、荷物の整理も終わりましたので、忘れない内にレポートを書きます。

あ、そうそう、チケットですが、昨日のイベント終わった後の夜、現在誰も居ない親戚のうちに荷物を取りに行った時、そこのポストを確認したら、そこに届いてた...まったく...チケット申し込みした後に、アニメイトTV側にメールでチケットを他の場所へ送ってくださいとお願いし、そっちもOKの返信が来たのに、結局元の住所に届いてしまった...何やってんだが...因みに昼の部は「り-13」、夕方の部は「そ-1」です。やっぱり前列じゃないですが、最後尾よりマシですよね...


さて、以下はレポートです。なお、番組の詳しい内容はDJCDSP2とファンディスクDVDに収録しますので、過度のネタバレを防ぐ為、ちょっと触れた程度に止まりますね。

※昼の部
科学技術館

今回の会場は、去年1月で行った3学期の公録と同じく、北の丸公園内の科学技術館地下にいるサイエンスホールです。このホールは大規模な会場ではないので、たとえ最後列に座っても、ハッキリと見えます。
チケット

会場の到着後、早速チケット対応の窓口へ行き、チケットを再発行をして貰いましたが、2回とも最後列でした...どうやらチケットの問題を対応するために取っておいたチケットは全て最後尾のチケットでした...

開演10分前、木村さんが登場、諸注意を促し、次は番組ディレクターの佐藤さんが登場し、今日の公録内容について説明。何と、今日この会場で、パーソナリティの2人、ゲストさんの3人、そして私たち参加者全員で一緒に、あの番組で作った変なラジオ体操をやる事に!そして、ここで予習として、皆で予習用のビデオを見ることに。ビデオ放映始まると...佐藤さんがどっかの駐車場に立っていて、そしてナレーションを合わせて、体操を実演...これは何のホームビデオですか!って凄く突っ込みたい(笑)。体操の動きも凄く可笑しくて...番組で聞いたときは動きを想像してみたけど、実際見てみると、まさかこんなにも可笑しくなるとは(笑)。ビデオ終了後、今度は体操のコーナーで、席から立つの号令を一回練習、そうです、あれです!皆で一回練習したら、佐藤さんに「バカだ!」と突っ込まれた(笑)。

14時を少し過ぎたら、イベント開演。舞台の上にマントを着た誰かが登場しました。そしてその人が魔法のバトンを振ると、後ろからもう一人が出てきて、舞台右側の懐中電灯を点けて振り回しました。さらにもう一回バトンを振ると、今度は左側の懐中電灯を振り回した。そのあとの話によると、これはプリフェス開演の時、利奈さんのあのパフォーマンスを真似しようとしたが、松明が無いので、変わりに懐中電灯で...うーん、何かショボイ真似だね~でも、それこそネギラジクオリティですよね~

このパフォーマンスを終わって、前の人がマントを脱ぎました。よく見て見ると、前に居た人が神田さんで、後ろで懐中電灯を振り回したのは藍ぽんでした。しかし、ここでアクシデントが!スタッフさんがマントを回収したら、2人にマイクを渡す事は忘れたらしく、神田さんと藍ぽんは焦っていた(笑)。マイクを貰った2人は挨拶をして、歌のスタンバイへ!ここで番組のテーマ曲「恋せよオトメ!」を歌った!しかもセリフの部分も今日のイベントに合わせて変更。いや~懐かしいね!この曲!確か最後で聞いた時は、3学期の公録でしたね。その時お2人は着物で歌ってましたね(笑)。

歌い終わったら、ちょっとトークを経て、ゲストのまどかさん、なっちゃんとゆうさんが登場!ここでもちょっとトーク、トークのテーマは「ネギま!?の収録が終わってから、何をしていたのか?」です。ここでも色んなトークが飛び出した。まどかさんと神田さんはリハで、なっちゃんはモンハンをやってたり、最近藍ぽんは逆転裁判をやってたり(笑)。

そしてここで一つ目のコーナー「生ネギラジ体操」へ。会場の参加者が藍ぽんの号令の元で「ヤー!」と叫んで立ったら、逆に藍ぽんが「怖い!」って(笑)。もちろん神田さんに突っ込まれた。ここでは映像共にやる事にしましたが、今回放映する映像は佐藤さんのあのホームビデオ(笑)ではなく、神田さんと藍ぽんがちゃんとジャージを着て収録した映像です。しかし...映像は相変わらず可笑しくて...ピポット運動をやってた2人は危うくぶつかったり、出演者達もずっと笑ってた(笑)。体操が終わったあと、体操の製作も関わったまどかさんとゆうさん共に「本当にやるとは思ってなかった...こんな体操を考えるべきじゃなかった...」とちょっと後悔気味(笑)。

次のコーナーは「チュパカブラを探せ!」です。これはDVD用のコーナーだそうです。コーナー内容は文字通り、チュパカブラを探す事です。神田さんと藍ぽんはこのコーナーの小道具として、冒険者の帽子を被りましたが、神田さんはどうやらあご紐の関係で、上手く被れなくて...そのあと直ぐに問題を気付き、被りなおしたが、なっちゃんが「あれ?顔がデカイせいじゃないの?」とバッサリ(笑)!神田さんはもちろん直ぐになっちゃんと詰め寄せた!

そしてお2人は「じゃ、チュパカブラを探しにいくから、番組の方はよろしく~」と、3人を舞台に残して、カメラを持ってチュパカブラが出没した楽屋へ!しかし...お2人はチュパカブラを全く探さず、代わりにゲスト3人のカバンを物色(笑)。まずはなっちゃんのカバン...なっちゃんのDS(モンハンのソフト付き)が見つけ出された時、なっちゃんは「触るんな!あけちゃんにさらわれたら死んじゃう!」ってまたバッサリと(笑)。しかし...ここでもっと凄いものが!なっちゃんのカバンから3冊の本を見つけた、そのうちに「超現実主義宣言」と言う本が(笑)。次はまどかさんのカバン。パッと見たとき、神田さんは思わず「地味ですね」っと、ちょ...神田さん!メンバー苛めはダメですよ(笑)!まどかさんも思わず「地味って言うな!」と叫んだ。まどかさんのipodは黄色ですね。さすがはイエロー...あれ!戦車が出てきた!まどかさん!それを持ち歩いてたの(笑)?そして最後はゆうさんのカバン、ここは交代して、神田さんがカメラマンで、藍ぽんが物色する...そしたらゆうさんのカバンから刀が!そして画伯の絵も...あれは...怖い!カメラで撮ってた神田さんも思わず手が震えた(笑)。

満足した2人は、戦利品を持って(戦車、本、刀)舞台へ戻り、そして3人に説明を求めた。まどかさんのあの戦車は、裕奈ミリタリーマニアにもっと近づけるために買ったものですが、形で買ってたので、実際の形式は分からないだそうです。まどかさん、それこそ裕奈が好きなドイツ軍のタイガーI型戦車ですよ!でも...男だったらタイガーではなく、チハ車だろ!チハ車(マテ!そしてゆうさんの刀は、いつも藍ぽんを守る為に持っているものだそうです。そしてそこで即席にこのせつコントをやった二人でした(笑)。

次は「学園行事のコーナー」です。このコーナーは事前参加者から集めたアンケートから選びだしたものを読み、そしてテーマトークをするコーナーです。昼の部は「この三年間の忘れられない体験」です。ここでお話は色々と飛んで...5人で参加者に結婚おめでとうのの言葉を送ったり、痴漢にあったことはある?の話題になったり...なっちゃんが弟が彼女を連れて帰って来た話題になったり...この辺は本当に面白すぎるので、詳しくはDVDかDJCDで確認しましょう!

このコーナーが終わると、エンディングに入り、ゲストの3人が感想を述べて、退場しました。そして舞台に残ってた神田さんと藍ぽんは「1000%SPARKINNG!(ネギラジ公録Ver.)」を歌いました。なぜ「ネギラジ公録Ver.」だと言うと...2番目のセリフの部分は、藍ぽんの物語となっていた(笑)。この熱い曲を歌い終わったら、2人も退場しイベントが終了。因みに2人が退場する時、またプリフェスの利奈さんを真似して、指パッチンで照明を消そうとしたが、見事に失敗(笑)。


※夕方の部
夕方の部は基本的に昼の部と同じですが、いくつか違う所がありますので、その部分をレポートします。

開演前、ディレクターの佐藤さんが登場して、前説をしていた時「出演者の方たちが、会場の300人が一斉にネコミミの運動をしてる光景を見たとき、テンションは上がりまくりだそうですので、今回も一つお願い致します」と仰いました(笑)。あー確かに舞台で見たら、あの光景は凄いでしょうね。

開演後、昼の部と同様、舞台ではプリフェスのオープニングを再現していたが、夕方の部では、前に居たのが藍ぽんで、後ろで懐中電灯を操ってたのが神田さんでした。

「恋せよオトメ!」を歌い終わり、ゲストが登場して、少々フリートークをしてた時、神田さんは「さっき休憩中の時、私たちは真剣にお金について話してましたね(笑)」と暴露し、さらに「なっちゃんはケーキを食べてたけど、ストローで食べてたよね」と暴露(笑)。どうたらなっちゃんはフォークが見つからないので、2本のストローを箸の代わりに使ってたそうで...なっちゃん曰く「ストローで食べるのは良くないね。皆さんはやめましょう」...いや、普通はしないだろ(笑)?

「チュパカブラを探せ!」コーナーでは、今度がゲストの3人が探検に行く事に。ゲスト3人が楽屋に入って、神田さんと藍ぽんのカバンを見たら、なっちゃんはハイテンションで「よし!ガサ入れしようぜ!」と物色しました。まず神田さんのカバン...何とカバンの中でリオくんの写真をプリントした枕を発見!なっちゃん曰く「目つきの悪い猫だね」(笑)。神田さん、まさかこれを持ち歩いたのか?それは凄いな...しかもなっちゃんはわざと枕を落してるし(笑)。枕が落ちた神田さんは思わず「落すなよ!」と...ご立腹の様子(笑)。なっちゃん...完全に逆恨みですね~そして次は藍ぽんのカバン...ここで3冊の本を見つけたけど、その内の一冊のタイトルは「小心者の生きる道~態度のデカイやつに負けない方法~」でした(笑)。後はフォローの仕方とツッコミを勉強する本でした。藍ぽん...それなりに勉強してますね(笑)。

3人は戦利品(枕と本)を持って舞台に帰ってきました。なっちゃんが枕をもって帰って来たところも見た神田さんは、直ぐに枕を奪い返しました(笑)。神田さんの話によると、リオくんの写真が他にもあったけど、どうも目つきが悪いこれがいいと思うので、これを使った出そうです。そして藍ぽんの本について...皆に「その態度のデカイやつは誰?」と問い詰められた。特に神田さんは厳しく問い詰めています(笑)。

「学園行事のコーナー」のトークテーマは「この3年間、後悔していた事は?」です。リスナーのアンケートを読んだら、今度はゆうさんからトークを広げました、ゆうさんはプリフェスのことについて話しましたが...最後は話がちょっと飛びすぎたので、なっちゃんの番になると、神田さんは「何を喋ってもいいよ!思った事でもいい!」と言いました(笑)。まどかさんはここで、初めて一眼ラフカメラを買ったことを仰いました、どうやら今年で買ったそうですが、買って間もなくリハとかで忙しくなったんので、桜とかは全然撮ってません、撮ったのは自分の汚い部屋だけ...これからはもっと色んな写真を撮りたいだそうです。そしてここから更に、自分の部屋は汚いのか?綺麗なのか?のお話に発展しました。

このコーナーが終了したのち、ネギラジ終了に因んで、5人が卒業生代表となって、卒業答辞を読み上げました。まぁ「楽しかった運動会~」みたいなノリですけど、番組への愛が溢れてますね。

夕方の部では、最後も「1000%SPARKINNG!(ネギラジ公録Ver.)」を歌いましたが、今回のセリフパートは神田さんの物語となりました(笑)。

そしてセンスパが歌い終わった後、ゲストの3人が再登場して、神田さんと藍ぽんに花束を贈りましたが、ずっと内緒していたスタッフさんはゲストの3人にも花束を贈りました。5人とも感動した状態で、最後のご挨拶をしました。ゆうさんは感無量で、ちょっと泣いてた様でした。

また、夕方の部最後でも、神田さんと藍ぽんが再び「指パッチン照明消し」を挑戦しましたが、またもや失敗(笑)。


※まとめ
大型のライブもいいですけど、こう言うちょっと小規模で、トークをメインしたイベントも良いですね。しかも、このイベントでは、ネギラジ特有のグダグダ感満載でした。公録でもこんなにグダグダなっちゃうのはなんともネギラジらしい。しかも公録でも、ネギラジのポリシー(?)である手作り感を十二分作り出しました。これまで番組のゲームコーナーで色んな物を自作で作ったスタッフたちは、今回更にホームビデオ風(笑)の体操見本ビデオも作ってしまい。手作りの感じでプリフェスのオープニングも再現しました。本当にどこまでもおバカなスタッフさん達でしたが、こんなおバカな事でもちゃんとやるスタッフさんの支えが有っただからこそ、ネギラジはこんなにも面白いラジオになったと思います。こんなに長時間大笑いしたイベントは本当に去年3の公録以来でしたね~今回は本当に気持ちよく笑いました!

そしてネギラジと言えば、神田さんと藍ぽん2人の掛け合いですね。こうやって3年間聞いて、本当に2人の掛け合いは最高だと思います。2人は私の中では、最高のパーソナリティとなっています。その絶妙な掛け合い、本当に誰も真似できないものだと思いますね。

こんなにも楽しいネギラジが終わるのは、本当に残念です...また何時か、この楽しくて、どこまでもグダグダで、そして手作り感が溢れるおバカなラジオを聞きたいですね。神田さん、藍ぽん、そして木村さん、佐藤さん、寺田さん始めのスタッフの方々、本当にお疲れ様でした!
スポンサーサイト





この記事に対するコメント

イベントお疲れ様でした~♪
そして、オフ会も行ったみたいで、そちらもお疲れ様でした!楽しそうですね☆
次回機会があれば参加してみたいです。

僕は夕方のみの参加だったんですが、
柳生さんもあの会場にいたんですよね。

お会いできなくて残念ですが、
きっとこれからも機会はあると思うので、
そのときに、ぜひ!

では、お仕事も大変だと思いますが、お体に気をつけてくださいね。

【2007/05/23 11:07】 URL | じょにー #- [ 編集]


>じょにーさん
お疲れ様でした~
じょにーさんも参加しましたか~今回のイベントは本当に楽しかったですね~神田さんと藍ぽんの掛け合い、本当に良かったです!

今度機会があったら、お会いしましょう!

【2007/05/23 17:44】 URL | 柳生十兵衛 #HfMzn2gY [ 編集]



この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック

ネギま!関連サイト巡回(05/22)

■「十兵衛の呟きじゃあ!」さん「ネギラジ後夜祭公録レポート」十兵衛さんのレポートがUPされています(^^)私は夕方の部は行かなかったのでありがたい(^^)十兵衛の呟きじゃあ! | ネギラジ後夜祭公録レポート
ネギま!部屋(楊さんのページ別館)【2007/05/22 05:11】


楓の ネギま!ニュース 「2007年5月22日」

・ネギま! ニュース●「らぶ☆セイセイション...」のCD2種類の収録曲が一部判明! [東麻帆良駅 業務日誌]「聖なる空の下で」のリミックスは早く聴いてみたいなぁ●『ネギま!?』 麻帆良学園3-A クラスメイトブログ 終了のお
楓の箱リロLive対戦日記【2007/05/23 03:20】