無料ホームページ ブログ(blog)
十兵衛の呟きじゃあ! 古写真
fc2ブログ
十兵衛の呟きじゃあ!
出版社の翻訳である私、柳生十兵衛日々の呟きです。メインはマンガ、アニメ(主にネギま)、声優さん、ミリタリーと仕事の呟きです。なるべく毎日で更新します(汗)


プロフィール

柳生十兵衛

Author:柳生十兵衛
台湾の出版社で翻訳をやっている柳生十兵衛です。よろしく!

翻訳担当作品:魔法先生ネギま!、ネギま!?neo、ラブひな、陸上防衛隊まおちゃん、スクールランブル、トッキュー!、サクラ大戦漫画版、ナルト、アイシールド21、ワンピース、ホイッスル!、かりあげくん、げんしけん、鋼の錬金術師、アキハバラ@DEEP、駅弁ひとり旅、となグラ!、銃夢Last Order、もう、しませんから!、はじめの一歩、デトロイト・メタル・シティ、エクセルサーガ、あずまんが大王、らき☆すた、桃組戦記、日露戦争物語、迷彩君、戦空の魂、戦海の剣、さよなら絶望先生、キャプテン翼GLODEN23、アタック!!、ちゅーぶら!!、ハンマーセッション、君のいる町、CMB森羅博物館の事件目録、新約「巨人の星」花形、ダイヤのA、天のプラタナス、ドリームズ、Y十M柳生忍法帖、新鉄拳チンミ、鉄拳チンミLegents...他多数。

また、野球も大好きで、草野球チームにも加入しています。特に日本の野球が大好き。高校野球、社会人野球、プロ野球どれも好きです。因みに応援しているプロ野球球団は広島東洋カープと北海道日本ハムファイターズです。

(注意!)コメントを記入する際、必ず投稿者の名前を記入してください。名無し状態で投稿した場合、如何なる内容のコメントでも、削除させていただきます。

なかのひと



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



ブログ内検索



月別アーカイブ



RSSフィード



古写真
一昨日は中華文化圏で、大切な旧正月前の大晦日です。私は母方のおばあちゃんの家に行って、家族団欒でご飯を食べました。そこでおばあちゃんが30数年も暮らした日本から持って帰って来た古写真を見ました、そこで戦前、戦中の歴史を研究している私として、見逃せない写真を見つかったので、ここで紹介したいと思います。
結婚写真
これはおばあちゃんのお姉さんが結婚したときの写真です。裏側を見てみると、「1943.1.7」という数字か記入されてます、つまりこれは昭和18年1月7日で撮影したもの、すなわち戦時中で撮ったものです。そして写真が撮影した場所が見覚えがあるので、おばあちゃんに聞いてみたら、撮影した場所は今なき「台湾神社」です。おばあちゃんの話によると、当時結婚したときは、必ず「台湾神社」に行って、神前の儀式をしなければならないだそうです。
結婚写真2
これが共に「台湾神社」での結婚儀式を参加した方たちが、「台湾神社」の鳥居の真下で撮った写真です。「台湾神社」の本殿正面が良く見えます。
因みに戦後、この「台湾神社」が取り壊され、跡地で現在の「圓山大飯店」を建てました。
まさか親族の方が、「台湾神社」で撮影した写真があるとは思いませんでしたので、ビックリです!

軍装
これが母方のおじいちゃんの若い頃、制服を着用した写真です。撮影日時は書いてませんが、戦時中で撮影した写真です。おばあちゃんは「これはおじいちゃんが若い頃、軍医をしていた時で撮影した写真」だと言ってますが、しかし、私が何回見ても、この制服で階級章や軍医科の兵科章も見当たらなかった。さらに、以前おじいちゃんの履歴書に「戦時中、日本赤十字会で服務」という一節を見た記憶があります。更に、おばあちゃんは「当時おじいちゃんは召集され、米軍が台湾に空襲されたときは待機し、死傷者が出れば、救助に行かなければならない」と教えてくれました。
しかも、写真を拡大してみると、制服の左胸のポケットの上に、赤十字章らしきものがあります。なので、私の推測は、おじいちゃんは軍医ではなく、赤十字会に所属している民間医師で、この写真の中で着用している服は赤十字会か軍から支給した制服だと思われます。
因みに、おばあちゃんの話によると、当時大日本帝国は、台湾人の反抗意識を抑えこむため、台湾人が政治を勉強することが禁じられ、勉強できるのは医学が文学のみだそうです。そこでおじいちゃんが医学の道を選び、戦時中だけでなく、戦後も医者の道を歩み続け、亡くなる直前まで、ずっと医者をしていました。
スポンサーサイト



テーマ:管理人日記 - ジャンル:アニメ・コミック

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック